ホームページリニューアルのお知らせ

2018年9月30日、新ホームページを公開しました。少しずつコンテンツを充実させていきますので、これからの食用昆虫科学研究会にどうぞご期待ください!

NPO法人 食用昆虫科学研究会

2011年5月、日本初の昆虫食を科学する研究会が発足しました。

食用昆虫科学研究会(食昆研)

Edible Insect Science Meeting(e-ism)

 

メンバー(2017.11現在)

昆虫料理研究家、大学教員、学生、食用昆虫輸入業者、国際NGO職員、国際協力NPO職員、メーカー職員、商社職員等、計26名が在籍しています。

 

食用昆虫科学研究会のビジョン・ミッション

食用昆虫科学研究会とは?

 

主な活動内容は月1回の定例勉強会、昆虫食教育活動、昆虫食に関する調査・実験です。

詳しくは下記NEWS!をご覧ください。

 

昆虫食に関するご意見ご質問

お問い合わせまで。

掲示板は新規コメント受付中止いたしました)

 

新メンバー募集中!!

詳細はこちらへ

連絡先はお問い合わせへ。

 

虫の味レビューコーナー開設!!

虫の味

 

こちらもどうぞ

twitter 

食用昆虫科学研究会(E-ISM)ブログ(更新停止中)

蟲ソムリエへの道(昆虫を美味しく食べるために)

NEWS!

2018.6.17 9:30~11:30

第62回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・見学者1名

・水野:サイエンスアゴラ検討

・佐伯:ラオスプロジェクト報告

 

2018.5.20 9:30~10:30

第61回月例会@skypeミーティング

・佐伯:ラオスプロジェクト報告

・上田:昆虫ベンチャー紹介

 

・三橋:新ホームページ進捗報告

 

2018.4.15 13:00~16:00

第60回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・見学者3名

・佐伯:ラオスプロジェクト報告

・上田:昆虫ベンチャー紹介

・齋藤:新ホームページ進捗報告

 

2018.3.18 15:00~17:00

第59回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・佐伯、三橋、齋藤:新ホームページ進捗、組織変更について

 

2018.2.25 15:00~17:00

第58回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・三橋:サイエンスアゴラ振り返り

・佐伯、三橋、斎藤:webサイト改造

 

2018.1.21 15:00~17:00

第57回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・新規見学者4名

・佐伯:ラオスプロジェクト報告

    宮城大学出張講義報告

 

2017.11.26 13:30~15:00

サイエンスアゴラ2017出展

ワークショップ「昆虫食を科学する~昆虫粉末の官能評価~」

 

2017.11.5 14:30~16:30

第56回月例会@JICA地球ひろば(市ヶ谷)

・三橋:サイエンスアゴラワークショップ資料共有

・佐伯:昆虫食に関するラオス派遣事業報告

・松井崇:昆虫食に関する国際シンポジウム参加報告

 

2017.9.24 18:00~20:00

第55回月例会@skypeミーティング

・新規見学者2名

水野:サイエンスアゴラ打ち合わせ

水野:新規調理器具購入について

 

2017.7.31

JBpressに会員水野の記事が掲載されました。

ヒアリの侵入で日本の生態系はどうなる?-外来生物の見過ごされている問題

 

2017.7.2 13:00~16:00

第54回月例会@JICA地球ひろば

・新規見学者1名

磯、佐伯:ラオス派遣プロジェクト

平野:ラオスの昆虫食現況について

上田:フランス視察報告

水野:サイエンスアゴラについて

 

2017.4.9 13:00~17:00

第53回月例会@恵比寿

 

2017.2.24

3月5日に練馬区稲荷山図書館にて内山、水野が講演します。

ヤフーニュース

 

2017.2.18 18~21時

第52回月例会@恵比寿

・新規見学者1名

三橋:研究会ビジョン・ミッション作成

佐伯:特許申請および養殖について

上田:研究費取得、新規食品事業について

内山ほか:活動報告

 

2016.11.4

サイエンスアゴラ2016に出展いたします!

11月5日(土)、 6日(日)10時~17時 

       ブース出展つくろう、昆虫食と共にある社会」 

     6日(日)13時30分~15時 

       ワークショップ未来の食材、昆虫の味を科学する~味を知らずに、科学は語れない~

 

2016.10.16

第51回月例会@東大

・新規見学者2名(研究所、新聞社)

・サイエンスアゴラワークショップ打ち合わせ

・各自活動報告

 

2016.9.4

会員水野がラジオRCCに電話出演しました。

うららか日曜日

 

2016.8.21

第50回月例会@東大

・サイエンスアゴラのワークショップ内容について

・各活動報告

 

2016.8.5

会員水野監修他研究会メンバー執筆(井内、内山、佐伯、高松、松井、三橋、吉田)の本が出版されました。

洋泉社新書「昆虫を食べる!昆虫食の科学と実践」

(リンク先で試読可)

 

2016.7.24

第49回月例会@東大

・新規見学者2名

・サイエンスアゴラ企画案

・ビジョン・ミッションの改訂について

 

2016.6.19 

第48回月例会@東大

・新規見学者2名

 

2016.6.15

JBpressに会員水野の記事が掲載されました。

ゴキブリでテラフォーミングは可能か 現実味を帯びてきたゴキブリの養殖

 

2016.6.14

6月26日に昆虫料理の研究会@多摩市福祉センターを開催予定

 

2016.5.25

会員の水野監修の新書「昆虫を食べる!昆虫食の科学(洋泉社)(仮)」が8月初旬に出版される予定です!

 

2016.5.24

BSフジ「ガリレオX」にて会員の内山と水野が出演予定です。

 

2016.5.22

第47回月例会@ISAPH事務所

 

2016.5.3

JBpressに会員水野の記事が掲載されました。 

世界の食糧危機を救う?「家畜化」進む食用昆虫

 

2016.5

会員水野が論文をフェリス女学院大学紀要に投稿しました。

「現代の昆虫食の価値~ヨーロッパおよび日本を事例に~」

 

2016.4.24

第46回月例会@Skype

 

2016.3.20

第45回月例会@Skype

 

2016.2.28

第44回月例会@市ヶ谷駅周辺

 

2015.12.21

JBpressに会員水野の記事が掲載されました。

昆虫を害虫としか見ない日本は「宝の持ち腐れ」

 

2015.12.20

第43回月例会@麻布大学

・新規見学者2名

・サイエンスアゴラアンケート結果報告(水野)

 

・西日本での食用昆虫研究活動の進捗と展望(佐伯)

 

2015.11.14~15

サイエンスアゴラ@日本科学未来館

対話ワークショップ:「つくろう、昆虫食とともにある社会」

トークセッション:「2020年、日本人は昆虫を食べているか?~未来の昆虫食ロードマップを描く~」

 

2015.11.1

第42回月例会@ISAPH事務局

水野:サイエンスアゴラ打ち合わせ

吉田:会計報告

 

2015.10.14

読売新聞深層プラスに会員水野の記事が掲載されました。

養殖が環境に優しい理由・・・水野壮さん<下>」

2015.10.7

読売新聞深層プラスに会員水野の記事が掲載されました。

栄養豊富 20億人が食べる・・・水野壮さん<上> 

2015.10.6

読売新聞「論点」に会員水野の記事が掲載されました。

昆虫食の価値・伝統 再評価を

 

サイエンスアゴラ2015に参加します!皆様のお越しをお待ちしております。

11月14日・15日 試食・ポスター展示

つくろう、昆虫食とともにある社会

11月15日 10:00~12:30 トークイベント

2020年、日本人は昆虫を食べているか?~未来の昆虫食ロードマップを描く~

 

2015.10.24

会員の内山が第10回東京シルク展に出展します。

様々な蚕のさなぎの味くらべ (学術的試食実験)

 

2015.9.19

第41回月例会@ISAPH事務局

水野:サイエンスアゴラ打ち合わせ

佐伯:研究進捗状況報告

 

2015.9.4

会員の水野がBS日本テレビ「深層NEWS」に出演しました。

昆虫食が世界を救う!? 食糧問題解決の切り札

 

2015.8.22

当研究会共催イベント開催

「国境なき獣医師団」創設者デイビッド・ウォルトナー=テーブズ氏と語る、 嫌われもの(排泄物・昆虫)が救う未来

 

2015.8.8

朝日カルチャーセンター「昆虫食を科学する」の講師として松井が講演しました。

 

2015.7.18

第40回月例会@市ヶ谷

・新規見学者1名(大学生)

・進捗報告(佐伯)

・サイエンスアゴラ出展案(水野)

 

2015.6.21

第39回月例会@市ヶ谷

・新規見学者1名(ライター)

・サイエンスアゴラ出展案(水野)

・東南アジア報告、論文紹介(吉田)

・活動報告等(内山)

 

2015.6.12

NHK World 「Hungry for Bugs」に会員の内山、佐伯が出演しました。

 

2015.6.

会員の内山の記事「昆虫食の扉を開こう」が新潮45に取り上げられました。

 

2015.5.24

会員の井内の研究が日経ヴェリタス記事「栄養源探し 昆虫までも」で取り上げられました。

 

2015.5.11

会員の井内の研究が中国新聞記事「昆虫 貴重な食物だよ」で取り上げられました。

 

2015.5.16

第38回月例会@新宿

新規見学者2名(教員、大学生)

・昆虫食と聖書の関係(水野)

サイエンスアゴラ出展に関して(水野)

 

2015.5.14

会員の水野が生物科学に論文を投稿しました。

生物科学 Volume 66,No.3 p151-163

持続可能な社会における昆虫食の役割とその普及活動

 

2015.5.8

会員の水野の記事がウェブマガジン「SYNODOS」に掲載されました。

“手乗り家畜”昆虫が拓く養殖ビジネスの展望

 

2015.4.18

第37回月例会@JICA地球ひろば

・新規見学者1名

・食用昆虫科学研究会の現状分析(三橋)

・イグノーベル賞について(三橋)

・昆虫の機能性成分についての研究紹介(井内)

・会計報告(水野)

2015.4.1 日本災害食学会誌VOL.2.NO.1 PP.49-53

松井 欣也、平野 将人、高松 裕希、三橋 亮太、吉田 誠、水野 壮、内山 昭一、佐伯 真二郎

「被災生活の長期化に備えた災害食のための食用昆虫に関する意識調査」

2015.3.21 第36回月例会@ISAPH事務所

新規見学者2名(大学生、自営業)

・イグノーベル賞について(水野)

・コオロギ養殖・クラウドファンディングについて(平野)

・NPO法人について、活動報告(内山)

2015.3.11林政ニュース第504号に掲載されました。

日本林業調査会より取材を受け、インタビュー記事を掲載していただきました。
http://www.j-fic.com/rinseibn/rn504.html

2015.2.14 第35回月例会@ISAPH事務所

・新規見学者3名(大学生、会社員)

・サイエンスアゴラアンケート報告(水野)

・イグノーベル賞挑戦について(水野)

・NPO法人化について(内山)

・京エコロジーセンター、プロジェクトワイルド講演報告(内山)

 

2015.1.30 ウェブマガジン「JBpress」の取材を会員の水野が受けました。

昆虫にビビるな日本!世界が注目する昆虫食

-オシャレで最先端だった日本の伝統的食文化-

 

2015.1.29 会員の水野の記事がウェブマガジン「SYNODOS」に掲載されました。

昆虫は痛みを感じているか?ー小さな「手乗り家畜」の動物福祉

 

2014.12.18. NPO法人資格を取得しました。


サイエンスアゴラ2014に参加します!皆様のお越しをお待ちしております。

 

11月8日(土)15:30~17:00 日本科学未来館7F会議室1

「昆虫食を科学する~あなたと創るこれからの昆虫食~」 

・ワークショップを開催。

・昆虫食普及を阻む壁は何なのか、皆さんの意見をお聞かせください。

・予約なし、当日自由参加。

 

11月8日(土)~9日(日)日本科学未来館1F飲食スペース

「昆虫食を科学する~2030年くらしのなかの昆虫食~」

・ポスターや秋の味覚セットの展示、昆虫の試食

・9日は時間・人数限定で、「蜂の巣から好きな蜂の子を選び、その場で茹でて食べる」イベントを開催予定!


2014.11.3 第34回月例会@JVC事務所

・サイエンスアゴラのブース展示およびワークショップについて(水野)

・新規見学者2名


2014.10.23 会員の水野・三橋の記事がウェブマガジン「SYNODOS」及び「α SYNODOS」に掲載されました。

食材としての昆虫とそのリスク――野外で採集し調理する「プチジビエ」を楽しむには

 

2014.10.19 第33回月例会@Skype会議

・サイエンスアゴラのブース展示案、トークイベント案(水野)

 

2014.10.15 会員の内山の記事がウェブマガジン「SYNODOS」に掲載されました。

楽しく食べよう昆虫食――昆虫を美味しく安全に食べるために

 

2014.9.28 理科教育の雑誌「Science window」にて、e-ismの活動が紹介されました。 


2014.8.12 会員の佐伯の記事がSBクリエイディブ出版「イモムシのふしぎ(サイエンス・アイ新書)」に掲載されました。

 

2014.7.27 第32回月例会@押上

・食用昆虫の微生物管理について(水野)

・食用昆虫科学研究会の運営について(三橋)

 

2014.6.22 第31回月例会@押上

・サイエンスアゴラのトークイベント案(水野)

・サイエンスアゴラユニフォーム試着(水野)

 

2014.6.21 イケダハヤト氏ブログにて掲載された篠原祐太氏インタビュー記事に対する見解表明up

 

2014.5.25 第30回月例会@ISAPH事務所

・NPO法人申請書確認(内山)

・ニコニコ超会議出演報告、サイエンスアゴラ出展案(水野)

・昆虫大学、知財分科会発表報告(佐伯)

 

 

2014.4.14 第29回勉強会(月例会)@ISAPH事務所

・NPO法人について(平野)

・今後のラオス昆虫食活動について(平野)

研究現場の知財分科会 Smipsで食昆研を紹介(佐伯)

・むしコラ執筆について(佐伯)

・昆虫大学 昆虫食ブース作成について(佐伯)

・イナゴソースと研究予算申請 (佐伯)

・勉強会議題 募集の提案 (佐伯)

・会費の出費先提案(水野)

・タイ、カンボジア、ペルー等コオロギ、タガメおよびタランチュラ食等事情報告(吉田)

 

2014.3.30 第28回勉強会(月例会)@ISAPH事務所

・イナゴソース試食(内山)
しょうゆ麹、米麹の2種類のイナゴソース試作品を試食
・オオグソクムシ試食報告(水野)
・カンボジア、タイ、ペルーのコオロギ、タガメ、タランチュラ旅報告(吉田)

・会計報告・イベントに利用する制服案(水野)

 

2014.2.1 研究会会則、入会に関する細則、会費の使用に関する細則を作成、施行しました。

 

2013.12 食品衛生学雑誌 第54巻 第6号 pp.410-414

「福島県産イナゴの放射性セシウム量および福島県のイナゴ食文化の存続可能性」

(三橋亮太・水野 壮・佐伯真二郎・内山昭一・吉田 誠・高松裕希・食用昆虫科学研究会・普後 一)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/54/6/54_410/_pdf

 

サイエンスアゴラ賞 受賞!

食用昆虫科学研究会がサイエンスアゴラ賞を受賞しました。

2013.12.26 授賞式が日本科学未来館にて開催されます。

http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/special/index.html#00

 

(中止となりました)

2014.1.17 情報機構 セミナー 講演@東京 大井町

 今、話題の「昆虫食」その魅力と今後の展望

 -持続可能な利用、味と香り、普及活動- (水野、平井、内山)

 

2013.12.7 第26会勉強会@東京大学

新規見学者顔合わせ(3名)

・カンボジア調査計画報告(吉田)

・JSS講演会報告(水野、内山、佐伯)

・卒論報告(高橋)

・e-ism会則について(三橋)

 

2013.12.4 会員の内山、佐伯、水野がJapan Social Standard 協会への講演を行いました。

「地球環境の著しい変化/世界食糧危機等々から将来を見据えた昆虫食のあり方」

 

2013.11.24 第25回勉強会@筑波大学

・サイエンスアゴラ結果まとめ(水野)

・講演会準備(水野)

・虫フェス報告(佐伯)

・e-ism組織化案(水野)

 

サイエンスアゴラ2013@日本科学未来館

2013.11.9 講演会「国連が薦める昆虫食~昆虫を食べる時代がついにやってきた~」

http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/2692117315.html

2013.11.9~10 ブース展示「昆虫食を科学する~国連が認めた食料~」

http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/2692081706.html

 

2013.11.02 第24回勉強会@東京大学

サイエンスアゴラ打ち合わせ

 

2013.10.19 第23回勉強会@東京大学

サイエンスアゴラ テーブル出展およびステージ講演打ち合わせ

・高松 博論テーマ相談

・水野(依) サイエンスアゴラのアンケート、食べられないものの分類

 

野村総研より「日本価値創造プロジェクト」の一環として「革新的な考え方や取り組みを積極的に進めている様々な領域の革新者 」として佐伯がインタビュー取材申し込みを受けました!

 

2013.9.28 第22回勉強会@筑波大学第3学群

・佐伯 FAO報告書 13章

・吉田 FAO報告書 14章

・水野 FAO報告書 6章、サイエンスアゴラの講演会について

・水野(依) サイエンスアゴラのアンケートについて

・磯 ISAPHが興味を持っている昆虫食について

 

 

2013.9.1 食用昆虫科学研究会(E-ISM)ブログ更新しました。

 

2013.8.31 第21回勉強会@東京大学農学部

・佐伯 FAO報告書 3章

・内山 イベント活動報告(RiSuPia、熊本三角町SAIHATE昆虫食イベント)等

・高松 FAO報告書 7章

・平野 FAO報告書 11章

・吉田 FAO報告書 8章

・遠藤 卒論テーマ報告

・水野 サイエンスアゴラ2013出展・講演について

・新規見学者二名顔合わせ(NPO職員、大手商社社員)

 

2013.7.20 食用昆虫科学研究会(E-ISM)ブログ新しました。

 

2013.7.20 第20回勉強会@東京大学農学部

・吉田 FAO報告書 4章概要

・水野 FAO報告書 5章概要

・遠藤 FAO報告書 12、13章概要

・新規見学者1名顔合わせ(大学研究者)

 

2013.6.18食用昆虫科学研究会(E-ISM)ブログ更新しました。

 

2013.6.8 第19回勉強会@東京大学農学部

・吉田 FAO報告書概要訳文報告

・佐伯 書籍企画

・水野 サイエンスアゴラ出展について、昆虫食の論文紹介

・内山 FAO報告書以降の取材報告

・新規見学者1名顔合わせ(卒業論文で昆虫食を検討中!)

 

2013.5.4 第18回勉強会@都内NGO事務所

 ・佐伯 養殖昆虫が文明に採用されなかった理由、

    リバネスキョーリン賞、むしぎらい文化研究所について

・水野 つなぐ人フォーラム参加報告

・平野 修士論文報告

・新規見学者3名との顔合わせ

 

2013.2.16 第17回勉強会@東京大学農学部

 

2013.1.23 アメリカ昆虫料理研究家・ダニエラさんとの昆虫食座談会@むし社

 

2013.1.12 第16回勉強会@東京農工大学農学部

 

2012.11.10~11 サイエンスアゴラ2012出展!

むし食がわかる、世界がかわる~あなたとむし食のおつきあい

http://www.scienceagora.org/scienceagora/agora2012/program/summary/Aa-089.html

 

2012.11.10~11 昆虫料理試食&販売会@東京農工大学府中キャンパス

 

2102.10.11 虫の味コーナー開設!

 

2012.10.6 第15回勉強会@都内NGO事務所

・佐伯 研究進捗報告

・水野 サイエンスアゴラ打ち合わせ

・平野 ラオスの昆虫食紹介

 

2012.9.8 第14回勉強会@東京大学本郷キャンパス

・佐伯 研究進捗状況報告

・サイエンスアゴラ打ち合わせ

・新規見学者との顔合わせ

 

2012.8.11 つくばセミ会

http://insectcuisine.jp/?p=882

 

2012.8.9 未来館セミ会

 

2012.8.4 東京セミ会

http://insectcuisine.jp/?p=871

 

2012.7.14 第13回勉強会@東洋大学白山キャンパス

 

2012.6.24 第12回勉強会@東京大学本郷キャンパス

・新規参加者との顔合わせ、ディスカッション

・三橋淳先生から応援のお言葉、ご著書のご紹介

・佐伯 : 研究進捗状況報告

・立教大学地理・人類学研究誌「RUGAS」寄稿に関する打ち合わせ

 

2012.5.12 第11回勉強会@東京大学本郷キャンパス

・佐伯:研究進捗状況報告

・新規見学者との顔合わせ、ディスカッション

 

2012.5.2 ブログ開設

食用昆虫科学研究会ブログ

 

2012.5.1 HP英文版追加

・e-ism紹介の英文版追加 "English"へ 

 

2012.4.28 第10回勉強会@東洋大学白山キャンパス

・三橋:ホームページのアクセス解析による、人々の昆虫食への興味の分析

・水野:昆虫食に関する論文紹介

1. 動物や人間の消費に適した昆虫種における温室効果ガスとアンモニアの調査

2. マイナー・サブシステンスとしての昆虫食

3. "グルメ"の生物学的起源

・新規見学者との顔合わせ

 

2012.4.14  新書発売

内山昭一著「昆虫食入門」平凡社新書

 

2012.3.31 第9回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・佐伯:昆虫料理撮影会報告 申請書提案 虫屋台出展

・水野:昆虫食は新しいライフスタイル

 

2012.3.1 雑誌掲載

普後一、三橋亮太「放射性物質は昆虫に蓄積されているのか」自然保護 pp.12-13

http://www.nacsj.or.jp/katsudo/kaiho/2012/02/201234no526.html

 

2012.2.25 第8回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・吉田:タイ昆虫食の概要と市場調査

・佐伯:新企画報告

・twitter公式アカウントの情報提供

 

 

2012.1.21 第7回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・高松、吉田:タイ報告 
・佐伯:多摩動物公園見学報告、農業生物資源研究所取材報告 

・e-ism公式アカウント作成の相談

 

2012.1.14 昆虫食と放射性セシウムに関する新聞記事

・三橋:

福島県におけるイナゴ,コオロギの放射性セシウム調査に関しての記事がウォール・ストリート・ジャーナルジャパン(英語版)に掲載されました

http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2012/01/13/for-japan-locust-eaters-a-plague-of-cesium/#

 

2011.1.12 昆虫と放射性セシウムに関しての新聞記事

・三橋:

福島県におけるイナゴ,コオロギの放射性セシウム調査に関しての記事が,読売オンラインにて掲載されました

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120112-OYT1T00052.htm

 

2011.11.19~20 サイエンスアゴラ展示発表@日本科学未来館

・食用昆虫科学研究会:むし食がわかる、世界がかわる~3.11から見えてきた昆虫食 http://www.miraikan.jst.go.jp/event/111002136564.html

 

2011.11.12~13  東京農工大学農学部大学祭@東京都府中市東京農工大農学部

三橋:昆虫料理試食会(無料),研究に関する展示発表

 団体名「昆虫機能生理化学研究室」 場所 2号館304号教室

 https://sites.google.com/site/tuatfes53/home

 

2011.11.3 第6回勉強会@日本科学未来館

・サイエンスアゴラ企画展示内容打ち合わせ.

 

2011.10.22 第5回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・佐伯:昆虫食教育プログラムの作成.

・水野:サイエンスアゴラ企画展示内容打ち合わせ.

・三橋:今後の実験計画

 

2011.10.15 群馬県吾妻郡中之条町にて

・イナゴの採集活動の観光化についてのアンケート調査.

 http://yamazato.info/taiken/taiken1752011.html

 http://yamazatotaiken.blog96.fc2.com/blog-entry-698.html

 

2011.9.24 第4回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・吉田:滋賀博物館企画の反省を生かした昆虫食教育プログラムの作成.

・水野:サイエンスアゴラ企画展示内容打ち合わせ.

・三橋:今後の実験計画

・ホームページ運営方針打ち合わせ.


2011.8.6 東京都大田区にて,内山昭一主催「セミ会」に参加

・セミの採集数についてモニタリングを始める.

・セミ採集地における個体数の維持に努める.

 

2011.7.31 滋賀県東近江市「西堀榮三郎記念 探検の殿堂」にて,小学生を対象とした昆虫食教育活動

午前:昆虫食を意識した野外昆虫観察/採集会

午後:サイエンスカフェ「楽しい昆虫料理」 講師 内山昭一

 

「きょうの料理ビギナーズ」8月号96頁に、昆虫食マニアとして内山昭一の取材記事が掲載

 

2011.7.16 第3回勉強会@東洋大学第二キャンパス

・三橋:昆虫の栄養価について

・佐伯:昆虫料理研究会活動報告 ―食用昆虫研究の将来についてー

 

2011.6.18 第2回勉強会@東京大学本郷キャンパス

・三橋:昆虫食は何故嫌われ,何故好かれるのか?

 

2011.5.14 第1回勉強会@立教大学池袋キャンパス

・三橋:何故,日本で昆虫を食べるのか?